
■ MSDが送るウェルネスを実践するためのWebマガジン MWM
– 医療従事者のための、MSD公式オンラインプラットフォーム –
これからの医療従事者のための新しい時代の活動をサポートするための MSD公式オンラインプラットフォーム
ウェルネス事業として、健康をテーマに理学療法、スポーツ理学、医療、食、美容、ビジネス、ツーリズムなど様々な観点、角度から考え、多くの情報を伝えていきます。また、これからのウェルネスマーケットにおいてのビジネスモデルを考察し、多くの人達の可能性を拡げていくための情報を発信します。

【医療】軽くても後々怖い捻挫の本当の問題
「捻挫」は、日常生活中やスポーツ時の足のねじりによって誰にでも起こる身近な疾患です。 腫れや痛みを取るための応急処置は当然必要ですが、本当に怖いのはそ...

【医療】妊娠と失禁(From NY)
アメリカのフィジカルセラピー協会から女性健康認定資格を得たニディシャルマ先生が妊娠中、産後に起こる失禁について話します。 全編英語ですので、ヒアリング...

【医療】妊娠中の腰痛について(From NY)
アメリカのフィジカルセラピー協会から女性健康認定資格を得たニディシャルマ先生が妊娠中の腰痛について話します。 英語での動画ですので、ヒアリングの勉強に...

【医療】妊娠、出産に関わる尿もれの原因と骨盤底筋問題
NYやマンハッタン、東京でクリニックを展開しているFuncPhysio。 今回は出産後に関わる尿もれの原因と骨盤底筋の問題についてお話していただきます...

【医療】NYからお届けする四十肩、五十肩について
NYやマンハッタン、東京でファンクフィジオを経営する高田氏による、日本人に多い四十肩・五十肩についての説明です。

【ハートケアリング Vol.8】心臓の疲れを知る(呼吸編)
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について

【ハートケアリングVol. 7】心臓が疲れている?(骨格編)
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について

【ハートケアリングVol.6】心臓の役割と構造
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について

【スポーツ】なぜケガをするのか?~陸上選手にケガが多い理由~(From シンガポール)
スポーツにはそれぞれ特有の動きがあり、怪我もまたスポーツ競技によって受傷しやすい怪我などが異なります。 今回はシンガポールで理学療法士として、活動して...

【ハートケアリング Vol.3】ハートケアリングがなぜ必要なのか? 〜こどもの体力〜
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について

「立ち方測定」とお子さんとのコミュニケーション
MSDと提携しているうごきのクリニックから、ウェルネス情報をお届けします。 「うごきのクリニック」の後藤です。子どもの運動能力を楽しく向上させる方法を...

「0歳からのかけっこ教室」うごきのクリニック
MSDと業務提携をしている「うごきのクリニック」「0歳からのかけっこ教室」を主宰し、子どもの運動能力の開発にも力を注いでいます。 うごきのクリニック ...

ムエタイジムでのトレーナー指導
2019年10月2日、タイのシラチャにあるムエタイジム「CK muaythai academy」にて、タイ人ムエタイトレーナーを対象としたセミナーを開...

サッカーに必要な反応速度を身につける方法
MSDのパートナーシップを組んでいるサッカースピードトレーニングのコーチの河合 学コーチ。 河合コーチによるスピードトレーニングチャンネルの続編です。...

サッカーに必要な素早い 動きだしを手に入れる
MSDのパートナーシップを組んでいるサッカースピードトレーニングのコーチの河合 学コーチ。 河合コーチによるスピードトレーニングチャンネルの続編です。...

【助産師執筆】妊娠したら必読!妊娠経過と胎児の成長を知っておこう
MSDと提携している育児ケアコラムさんより、育児に必要な知識をお届けしています。 産前産後において必要な情報について示しています。 今回は妊娠経過と胎...

バレエのターンアウトしやすくなる股関節の動かし方のコツとストレッチ
バレエの動き改善専門の鍼灸院の専心良治さんより、バレエの動きに必要な体の使い方やセルフケアの情報をMSDからお届けして行きます。 今回は、バレエで重要...

脳科学の観点からプレショットルーティンを考える
「”村瀬流”ゴルフマネジメント理論」は、ノブ村瀬の各種マネジメントの経験を活かして、如何に身体に優しく、楽しみながら、成果を出していくかを追求する独自...

【オンラインサミット講師】株式会社encounter 代表 岩本 航 (Dr)
4月25日に行われるSports Performance Online Summitの演者の追加発表です!! スポーツドクターとして活躍する傍ら、スポ...

【オンラインサミット講師】ランニングクリニック Blaise Dubois(カナダ)
4月25日に行われるSports Performance Online Summitの演者の追加発表です!! ランニング時の怪我の予防と治療に関する専...

【オンラインサミット講師】WELLNESS TO GO ARISA(カナダ)
Wellness To Go の代表であるArisa先生。 医師、眼科医として4年働いた後、2008年よりカナダに移住し、ヨガインストラクターとして活...

【セミナー動画】第二回 世界で働く日本人PTの座談会セミナーレポート Vol.2〜語学の壁をど...
2019年11月21日に開催された、2回目となる世界で働く日本人の理学療法士(以下PT)のオンライン座談会のセミナー動画です。 さまざまな企業がグロー...

【セミナー動画】第二回 世界で働く日本人PTの座談会セミナーレポート Vol.1〜なぜ海外で働こ...
2019年11月21日に開催された、2回目となる世界で働く日本人の理学療法士(以下PT)のオンライン座談会のセミナー動画です。 さまざまな企業がグロー...

【オンラインサミット講師】FuncPhysio代表 高田 洋平(アメリカ)
4月25日に行われるSports Performance Online Summitの演者の発表です!! アメリカNYでFuncPhysioというフィ...

【セミナー情報】Sports Performance Online Summitの開催!!
このオンラインサミットでは5名の講師をお呼びして、各講師の先生方からそれぞれの専門スポーツのパフォーマンス向上、もしくはケガ予防・診察についてお話して...

留学を真剣に考えているPTは必見!!
世界で働く日本人PT座談会でもスピーカーをして頂きましたアメリカ在住のPT馬淵さんより、留学を考えているPTにオススメな情報を頂きました! 『留学を真...

【セミナー動画】第三回世界で働く日本人PT座談会
先日行われた、第3回世界で働く日本人PT座談会のセミナー動画です。 今回は、女性メンバーが様々な視点からの海外で働く事に関する情報や心構え、知識などを...

第二回 世界で働く日本人PTの座談会セミナーレポート Vol.2〜語学の壁をどう乗り越えたか〜
先日行われた、第二回世界で働く日本人PTの座談会のセミナーリポートです。 お話いただく内容が濃かったため、記事を2つに分けており今回は第二部の語学の壁...

【アスリートセカンドキャリアサポート】
タイはサッカーが盛んで、一部から四部まで沢山の日本人サッカー選手が在籍し、毎年沢山の日本人がプロテストを受けるためにタイに来ています。 日本やタイ、オ...

第二回 世界で働く日本人PTの座談会セミナーレポート Vol.1〜なぜ海外で働こうと思ったのか〜
2回目となる世界で働く日本人の理学療法士(以下PT)のオンライン座談会を開催いたしました。 さまざまな企業がグローバル化していく中で、日本人PTの働き...

MSD エキスパートについて
環境に適応した者が生き残る 現代の環境の変化は目まぐるしく、様々な情報が飛び交っています。 少子高齢化、ITの目覚ましい発展、グローバル化、インバウン...

【理学療法士】 EP.1【行動しないと何も変わらない】ーInterview with 増田勇樹
カナダの理学療法士の菊地さんが、MSD代表の増田とのインタビューを記事にしています。 今までの歩みや、活動をする上で大切にしている事などをお伝えしてい...

【理学療法士 スポーツ】ドイツのドクターとタイの理学療法士のオンラインインタビュー
タイのMSDの代表の増田と、ドイツでサッカーチームのチームドクターをされている藤原さんとオンラインでのインタビューを行いました。 京都大学からブルガリ...

【理学療法士 ビジネス】アメリカとタイの理学療法士オンラインインタビュー
タイのMSDの代表の増田と、アメリカのFuncPhysioの高田洋平さんとオンラインでのインタビューを行いました。 高田さんはアメリカのNYとマンハッ...

ムエタイジムでのトレーナー指導
2019年10月2日、タイのシラチャにあるムエタイジム「CK muaythai academy」にて、タイ人ムエタイトレーナーを対象としたセミナーを開...

新しい美容メソッド「ハートケアリング」の実践:セミナーレポート
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について

カナダとタイの理学療法士のオンライン対談
カナダで理学療法士として働く菊地さんと、MSDの代表である増田とのオンラインでの対談を行いました。 海外に飛び出した事による苦労は、共通する事も多く、...

バンコクのIshii Life Support Pysiotherapy Clinicの取り組み
タイのバンコクにも沢山の日系のクリニックが存在します。 バンコクには日本人学校の生徒が2000人も居るなど、世界の中でも沢山の日本人が住んでいます。 ...